2018年の振り返りをします。そして2019年の目標を整理します。
人のこういうのを読んでどうするんだと思う方もいると思いますが、どこでどんな気づきがあるかなんてわかりません。
あ、私もそれやろうとかって感じてもらえたらラッキーですし、そろそろ計画立てなきゃなと思い立って行動していただいてもまたラッキーです。
一人ひとりのほどよいくらしのために、ほどくら.netは存在しております。
とはいえクリスマスにそんなことすんのかいって感じですが、一年の振り返りはいつやったってかまわないと思います。
うちの葬式ではしっかりと坊さんがお経を読んでいるので、クリスマスなんて参加しなくてもいいんです。せっかくもらったのでシュトーレンは食べますが。
Contents
2018年の振り返り
5月にブログスタート
記念すべき最初の記事がこちらです。

プリニアスマートについては後日また書きたいと思っています。
昔にブログをやっていたのもあり、特に苦労することなく始められました。
アドセンスの申請も落ちるとか難しいとかって話を聞くし、twitterなんかではわざわざ「審査通りました!」「1か月で通る方法!」みたいなのをやってるのも見かけますが、まったく難しいことなどなく、初月で普通に通っています。
ブログ始めるのは簡単なんですが、思い切りがね、なかなか。
サーバー借りて、設定してっていうのがね。昔はFC2とはてなだったので、ワードプレスも初心者で。
でもこう設定をいじったりするのは好きだったので、性に合っていましたね。プラグイン入れたり抜いたりする感じも。
結局は8月に『JIN』まで買っちゃってブログにどハマりしております。

社会人っていいね、趣味にお金かけちゃうんだぜ。
8月に退職の旨を伝えた
経営が変わったのも多少影響はしていましたが、負担が大きいのとどうも仕事内容が合わず、いよいよ体に出てきたので辞めることにしました。
辞めますと言うのもかなり勇気がいりましたが、社長の器が大きかったおかげですんなり受け入れてくださり、その後の人生も応援していただきました。
今思い出しても感謝しかない、ほんとに。
変な引き留めもないし、後任探しも頑張ってくださいました。
これからという時期に辞めるという迷惑以外の何物でもない辞め方をしましたが、退職が決まってからはメンタルも徐々に回復し、体調もある程度回復。
心に余裕が出てきて人間らしさを取り戻すことが出来ました。
あれが続いていたらと思うと怖くなりますね。傍から見たら止めに入っているところです。
その時の話は下記の記事をご覧ください。伝えた日に書いたのでよりリアルに伝わります。

11月札幌創世スクエア・札幌市図書・情報館オープン
待ちに待ったオープンでした。
オープン初日に行き、皆勤賞かというくらい通っていました、しばらくは。
https://hodokura.net/sapporocity/808/
ところがどっこい、今となってはもう学生ばかりで持ち込んだ参考書を開いてスマホいじっている子ばっかり。
最初に見たワクワク感はどこかへ行ってしまいました。
座席は無いし、図書館の本は読まれていないし、お菓子食ってるし。
ワーキングスペースになり切れなかったかあと悲しくなっております。
今後もチャレンジしに行くけど、改善されるのだろうか。

12月退職
上で述べたので改めて言うことは特にないです。
一応再就職は決まりましたのでそのことについては記事にしないとなと思っています。
詳しくはもちろん言わないけれども勉強が必要になってきます。
そして薬局薬剤師業からは離れまして、普通の会社員になります。
定時上りができるようになるかが勝負!と勝手に意気込んでいます。
良かった映画ベスト3
ダンガル
一番感動した。心が動いた作品です。
サントラが最高に元気出るので本当におすすめ。筋トレ向きです。
デッドプール2
今年最高のファミリー映画といえばこれで決まりです。
マーベル作品の中で最も見やすいのがデッドプールなんじゃないかな。取っ付きやすい。
https://hodokura.net/movie/foreignmovie/79/
ルームロンダリング
設定も良かったけど、池田エライザとオダギリジョーがよかった。
今となっては売れっ子俳優の健太郎君もここで知りました。
※PK(ピーケイ)
DVDで観た映画ですが、最高でした。インド映画が好きになったきっかけ。
アーミル・カーンはやっぱすごいよ。すごい。
https://hodokura.net/movie/734/
ハマった音楽ベスト3
ズーカラデル
とにかく元気になれる曲が多い。うるさいんじゃなく明るい。笑顔になれる。
漂流劇団がほんとに良い。ジャーニーも好き。
Five New Old
イヤホン選んでいたころに一番聴いていた。
ノリが心地よい。おしゃれな曲です。
ニガミ17才
好きなんです、こういう系。ちょっととがってる感じの。
ニガミ17才にしか出せない音楽だなと。似ている曲というのがなかなか無い。
※ずっと真夜中でいいのに。
これはもうほんと先週くらいから聴いています。
どこか懐かしさを感じる曲調です。来年2枚くらい新譜出ないかなあ。
心に残った本ベスト3
天才はあきらめた
一番感動して一番泣いた。記事にしてあるからそっちを読んでください。
https://hodokura.net/books/258/
成功の9ステップ
生活における気の持ちように最も変化を与えた一冊。
読んでよかったなと思います。目的をはっきりさせることができた。
金持ちになりたいからというよりかは人生を充実させるための一冊。
https://hodokura.net/superzakkitime/228/
7つの習慣
終わりを思い描くことから始める大切さを学んだ一冊。
この本を読んでから、決断をする時の気持ちに違いが生まれました。
より生きやすくなるために読んでおいて損はありません。

買ってよかったものベスト3
椅子
どう考えてもこれが1位。本当に買ってよかった。
人生の相棒です。亀山君です。simplepleasureのAzawa椅子ね。
腰に優しいから何時間でも座っていられるどころか、むしろ座っていたくなる。
横になるより楽です。

キューピーコーワヒーリング
毎日飲んでいます。虜ですね。これとレオピンには本当に助けられています。
キューピーからは抜け出せない。

wordpressテンプレート「JIN」
ブログを始めたのもそうだけど、書くのが楽しくなったのはJINのおかげかも。
痒い所に手が届くどころか、孫の手を取る前に掻いてくれる感じ。
アプデで対応してくれるのもありがたいところ。
今後ブログをはじめようという方には、買っちゃいなよって勧めます。

2019年にしたいこと
筋トレの習慣化
体力も付けたいし見た目的にもかっこよくなりたい。
人生初の腹筋割に挑戦します。
あと懸垂できたことが無いので2019年末までに10回できるようになるのを目指します。
プロテインの継続購入や他のサプリメントも気にしないと。
健康を意識した生活がしたい
早起きと食生活の改善ね。早起きは1月から習慣づけるようにします。
5時から5時半の間になんとか起きたいところ。
時間が大切だなと感じるようになってきたので時間割等作成してライフをハックしていきます。
お肌の状態も良くしたい。
英語論文のabstractを読む習慣をつける
勉強の1年になると予想されるので、論文くらい読めなきゃトレンドについていけない。
英会話を頑張ろうと書籍を用意したのはいいけど全く手を付けていないので、日常会話ができるようになるのを目指しつつも、論文を読む習慣をつけようかなと。
これも年明けすぐに開始。
本を100冊読む
過去に読んだ本も含めて読みたい。2018年はビジネス本やエッセイに偏っていたなと思います。
年始にまたビジネス本と参考書の類をゴリゴリ読む予定ではありますが、小説も読みたい。
再読予定の本
7つの習慣・成功の9ステップ・ドラッカー入門・プロフェッショナルの条件
影響力の武器シリーズ・PRE-SUASION・GoogleAdsenseマネタイズの教科書
本を読むのは好きなので、自己投資と考えてお金を使っていきたいです。
ブログ250記事
これね。今年はグロッキーな時期もあったのでと言い訳することにして、書けていなかった。
のびのびと書く時間を確保し、なるべく毎日書きたい。
目標は達成できそうな範囲で250記事。継続することが自信につながるはず。
ちなみに私の中ではあくまでもブログが本業。勤めて会社に行ってというのが副業です。
本業と副業というのは自分がどっちに重きを置くかという話だと思うので、力を入れるのはもちろん我が子のようにかわいいブログです。
ブロガー名乗りたいよね、2020年には。
当たり前だけど、てんきたが第50回を超える
当然の話です。毎週木曜更新なんだから。まとめ記事を除いても50回超えるでしょ。
てんきたとSZTを書いている時が一番気持ちいいです。
何かテーマを持って書けるようになるといいんですが、私の生き方としてどこかに偏ることができないので満遍なく気になり、満遍なく記すスタイルは今後も続いていきそうです。
一年の計は元旦にあるかもしれないけど元旦だけじゃ無理だから!
元旦の一日で一年分を決めるなんて無理です。
私も一応やりたいことをあげてはみたものの、計と呼ぶためにはここからさらに吟味しないといけません。
計画を立てたり候補を上げたりしているうちに結構色んなことが見えてくるもので。
もしその中に自分の強い欲求が見えたらラッキーと思い、それを生かす計画を立ててあげたいもんです。
2019年も変わらないことは、自分の気持ちを最優先してあげようということです。
人にやさしく、自分にもっとやさしく。
以上、『2018年を振り返りつつ2019年の目標を立てる』でした。
おすすめ度 | |
---|---|
特徴 | LINEでやりとりができてレスポンスが速い |
紹介求人の質 | 面談カウンセリングにより細かいニュアンスまで伝えられる。 |
転職希望時期 | すぐ~6か月(半年)程度 |
おすすめ度 | |
---|---|
特徴 | 登録と電話面談で1万円、面接で3万円もらえるキャンペーン中 |
紹介求人の質 | 希望条件のエリアにある薬局病院すべてに求人の有無を確認 |
転職希望時期 | すぐ~6か月(半年)程度 |

なんといってもエージェントの同伴で安心して面接が受けられるのが特徴。
支店が多いので土地勘もしっかりわかった上で紹介してもらえます。
不安なく転職するならファルマスタッフがおすすめです。
おすすめ度 | |
---|---|
特徴 | 面接に同伴してくれる。ブランク向けの調剤テキストがもらえる。 |
紹介求人の質 | レスポンスが速く、ヒアリングも深いのでミスマッチが少ない。 |
転職希望時期 | すぐ~3か月程度。6か月以内。 |