サイトアイコン ほどくら.net|転職した薬剤師がほどよいくらしを楽しむブログ

TinyMCE Advancedを導入したら、やりたいことができるようになった!

Aerial view of caligraphy artist working workspace concept with copy space

ブログ、続いています。

あれ?おかしいな、ブログを始めてから2か月以上経つというのに記事数が30しかないぞ?

そうなんです、毎日記事を書くというのがなかなか難しく、更新できておりません。毎日書いてはいないのですが、毎日ブログのことは考えています。生活の一部になっています、『ほどくら.net』が。空き時間はいつもブログのことを考えていて、ああなったらもっとよくなるぞとか、もっとこうしたいなとか考えています。こんな気持ちなんでしょうかね、子供を持つお父さんは。

さて、今回はそんなブログの話。痒いところに手が届く、【Tiny MCE Advanced】というプラグインの紹介。

私みたいな初心者ブロガー必携のプラグインです。まだ入れていない方はぜひ!

Contents

やりたいことができない

けして軽い気持ちで始めたわけではないのだけれど、がっつり勉強する暇はなく、かといって記事の更新は続けたい。勉強してからやればいいのにという声もよく聞くし、自分もそうだと思っていたけれど、実際始めてみるとそんなことはなく、「間違った決断は、最後まで下されない決断に優る」というブライアン・トレーシーの言葉にもあるように、まずやろうと決めて、行動に移しちゃうと意外とうまくいったりするわけです。何より現在楽しいし、書き続けたいなという気持ちがあります。

あらじゃあやりたいことしてるじゃない?って思うじゃない?それがそうもいかないのよ。ブログでやりたいことができていません。言い方を変えると、書きたいカタチでブログが書けないんです。

たとえば、

などなど。かといってhtmlを一応は学びながらブログを作り続けているけれど、なかなか身に付かないし、簡単なルートがあるなら利用したい。そういう私みたいなナマケモノに朗報です。

なんと、これらが全部できるようになります。

そう、【Tiny MCE Advanced】ならね!

ラーメンズのMacのCMが懐かしい。

Tiny MCE Advancedって何?

名前の由来は知りません。

カスタマイズしやすくしてくれるプラグインですね。Wordpressのプラグイン新規追加の画面から検索窓に入力してください。すぐ出てきます。

設定の説明?要りません。要らないと思うからしません。

というのも、意地悪しているわけでもなんでもなく、いじってなんぼなんです、これ。

だからね、私も使い始めたばかりで全然マスターできていないのだけれども、それでもこのくらいできています。必要な機能を必要な分だけ揃えて使っていくものだと思うので設定の説明はいたしません。アイコンを見ればなんとなくwordとかで見たことのあるアイコンがあります。機能も大体一緒です。それをドラッグして自分のツールバーに追加していく、ただそれだけです。

こんな感じにツールバーのアイコンが増えます。ちなみにこれが私のツールバー。カスタマイズ全然できていません。もうちょっと使いやすくしたい。

[adchord]

動画も入れてみたい

他のブログを覗いたときに、最近は「これマネできないかな?」と思って見ています。初心者のうちからオリジナリティなんて目指そうもんなら考えているだけで行動できずに終わってしまいます。私が何年もかけて生み出した方法を5000文字も無いくらいの文章で伝えられるのと同じように、私はモデリングを繰り返して、初めの百歩にかける時間を短縮したい派です。

文字の装飾もそうだし、画像の入れ方も動画の入れ方も素敵なものは取り入れていきたい。

ということで、このプラグインの機能を使うと、なんとYoutubeの動画も簡単に挿入できる。

私、ハナレグミ好きなんです。そしてこのMVに出ているふみカス(千眼美子)も好き。

今回は埋め込んでみました。動画ボタンを押して、埋め込みコードを入力するだけ。

youtubeから埋め込みコードを持ってくるには、共有ボタン→埋め込みとクリックするだけ。

あら簡単。コリャはかどる。

ちなみに、この曲が収録されているアルバムは、What are you lookingです。

[amazonjs asin=”B011255C1S” locale=”JP” title=”What are you looking”]

作業がはかどる良きツールです。

結論としてはとてもはかどるツールです、このプラグイン。

円を描くときにフリーハンドで頑張っていたけど、コンパスを与えられた気分。

楽になり、効率的になり、幅が広がります。

もちろん無料なので、まずは使ってみて、要らないようなら消すっていう方向でいいかと。

しばらくはこれを使っていこうと思います。

モバイルバージョンを終了