薬剤師の転職 PR

【実体験】薬剤師の私がファルマスタッフを利用したリアルな口コミと評判

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「転職活動、何から始めればいいのか分からない…」

薬剤師としての転職は、求人の選び方や職場の条件など、悩むポイントが多いものです。

私自身、職場でのパワハラやセクハラ問題に悩み、転職を決意しましたが、どこから始めれば良いのか分からず、最初の一歩が踏み出せませんでした。

そんな中で出会ったのが、薬剤師専門の転職エージェントファルマスタッフ

この記事でわかること

エージェントの対応の丁寧さ、求人の質、サポートの手厚さなどのリアルな体験

・実際に利用して感じた良かった点・気になった点・他社との違い

ファルマスタッフはどんな人におすすめなのか

これから転職を考えている薬剤師の方には、きっと参考になるはずです。

数ある転職サイトの中でファルマスタッフを選んだ理由

正直、最初は「なんとなく」だった

正直に言えば、最初は「なんとなく」で選びました。

当時製薬会社の学術部門にいたのですが、なんとなく気になって「薬剤師 転職」と検索したときに最初に出てきたのがファルマスタッフでした。

特に深く考えず、「求人見たいしとりあえず登録してみよう」という気持ちでスタートしました。

「なんとなく」でも動いて良かった理由

「転職できるのか?今より酷くなるんじゃ…。」という不安が大きく、なかなか踏み出せなかったのです。

でも、「何もしなければ今のままだ」と思い、まずは登録だけでもしてみようと決めました。登録自体は簡単で、すぐにweb検索上には載っていない独自の求人を見ることができました。

結果的に、この小さな一歩が転職活動を進めるきっかけになり、「もっと早く動けば良かった」とさえ感じました。

実際に使って感じたファルマスタッフの良かったポイント

転職活動のステップを表現したイメージ図。段階的に進む様子をシンプルなステップで表現。

ファルマスタッフの良かった点は大きく3つあります。

ファルマスタッフの良かったところ

✅ 対応が丁寧

✅ 土地勘があった

✅ 細かい希望を聞いてくれた

エージェントの対応がとにかく丁寧だった

ファルマスタッフを利用して最も印象に残ったのは、エージェントの丁寧な対応です。

最初の電話面談では、約30分かけて希望条件を丁寧にヒアリングしてくれました。

勤務時間や勤務地、職場の雰囲気など、細かな要望までしっかりと確認してもらえたことで、「自分の希望をしっかり理解してもらえた」という安心感がありました。

担当エージェントとのやり取りでも親身に話を聞いてもらえ、特に印象的だったのが後述する面接同行サービスです。

一人で面接を受ける不安が軽減され、終了後にはすぐにフィードバックをもらえたため、次の面接に向けての対策もスムーズに立てられました。

地域の土地勘があるからこそ的確な求人提案があった

私が転職活動をしていたのは札幌でした。

他社のエージェントを利用したところ、土地勘がなく、冬の移動を考慮していなかったり徒歩圏内の求人を紹介してもらえないことがありました。

しかし、ファルマスタッフでは地域性をしっかりと理解していて、「この場所なら通いやすい」「駅からのアクセスが良い」といった点まで考慮して求人を提案してくれました。

細かい要望にも柔軟に対応してくれた

ファルマスタッフの良さは、こちらの細かい要望にもしっかり応えてくれたことです。

例えば、私は「運転免許はあるけど、ペーパードライバーなので運転は避けたい」と伝えていました。

すると、在宅訪問が少ない求人を優先的に紹介してくれたり、将来的に運転が必要となる場合は事前に説明してくれたりと、柔軟に対応してくれました。

無理な押し付けはなく、「自分の希望をちゃんと理解してくれている」という信頼感が、転職活動を前向きに進める支えとなりました。

サポートが過剰に感じる場面もあった

大きな不満はありませんでしたが、サポートが少し過剰に感じる場面もありました。

例えば「ブランクがある方向けの冊子」が送られてきました。

長いブランクがあったり、調剤薬局が初めての方には必要かもしれませんが「こういったサポートは希望者だけにしても良いのでは?」と感じました。

担当エージェントとのやり取りのスムーズさ

選択に悩む様子を表現したイメージ図。分かれ道や選択肢を象徴するデザイン。

レスポンスが早く、ストレスなく進められた

エージェントとのやり取りは非常にスムーズで、ストレスを感じることはありませんでした。

こちらからの連絡にはすぐに返信があり、気になった求人情報も迅速に調べてくれました。

そのため「もう決まっていました」ということがほとんどなく、求人を比較検討することができました。

面接同行サービスでのフィードバックが役に立った。

面接同行サービスには驚きました。特に面接後のフィードバックが的確でした。

たとえば、

担当のYさん
担当のYさん
「頭の回転が速いせいか、きっと面接官が何を聞きたいかがわかってしまうのですぐ答えてしまっている。けれどもそれだと用意してきた答えのように見えてしまうから、回答が決まっていてももう少し考えているふりをした方が良いです。」

といった具体的なアドバイスをもらえました。

このフィードバックは実際に同席してもらわないとわからない点で、自分自身で気づくのも難しいことだと思います。

これ以降の面接では、少し間を置いて答えることを意識することで良い印象を残すことができたと思っています。

紹介された求人の質は希望に合ったものだった

情報収集を象徴するイメージ図。情報のネットワークやデータのつながりを表現。

希望条件に合った求人を優先して紹介してくれた

紹介された求人の質については、全体的に満足しています。

特に「給与を下げたくない」という希望をしっかりと伝えていたため、その条件に合った求人を優先的に紹介してもらえました。

もちろん、すべての条件が完璧に合うわけではありませんが、その点は事前に「少し妥協が必要かもしれない」という説明があり、納得して求人を検討できました。

デメリットまでしっかり伝えてくれる安心感

「駅から少し距離がある」「将来的に在宅訪問が必要になるかもしれない」といったデメリットも、事前にしっかり説明してもらえました。

これにより、自分の中での妥協点との擦り合わせをすることができました。

こうした情報を知らずに応募してしまうと、後々のトラブルに繋がりかねません。

ファルマスタッフでは良い点も悪い点も伝えてくれたため、納得して転職先を選ぶことができました。

ファルマスタッフを利用して得られた変化

未来への希望や新たな始まりを象徴するイメージ図。明るい道と開かれた景色を表現。

自分の強みが明確になり、自信を持って面接に臨めた

ファルマスタッフを利用して一番大きかったのは、面談やフィードバックによって自分の強みやアピールポイントが明確になったことです。

「自己アピールって何をすればいいんだろう」という不安がありました。

しかしエージェントの助言によって「自分はどんな点で評価されるのか」がクリアになり、自信を持って面接に臨めるようになりました。

ファルマスタッフは薬剤師に自信を持っておすすめできます

細かな希望にもしっかり対応してくれた

結論として、ファルマスタッフは自信を持っておすすめできる転職エージェントです。

たとえば「在宅訪問が少ない職場がいい」「徒歩圏内の求人がいい」といった細かな希望にもしっかり対応してくれたのは大きなポイントです。

強引な提案がなく、条件に合わない求人は「少し合わないかもしれません」と率直に伝えてくれたのが安心できるポイントでした。

安心して任せられるエージェントだった

エージェントの対応が丁寧で、条件のヒアリングから求人の紹介まで、非常にスムーズに進められました。

実際、友人にも「ファルマスタッフは安心して任せられるよ」と紹介しています。それだけ信頼できるサービスだと実感しています。

ファルマスタッフを利用して良かった

ファルマスタッフを利用して感じたのは、エージェントの質の高さとサポートの手厚さです。

最初は「なんとなく」で登録しましたが、結果的には多くの気づきと自信を得ることができました。

ファルマスタッフを利用して良かった点

💡 エージェントの丁寧で親身な対応

💡 面接同行とフィードバックの手厚さ

💡 地域の土地勘と的確な求人紹介

💡 無理な押し付けがない信頼できるサポート

これから転職を考えている薬剤師の方には、「まずは登録して相談してみる価値がある」と自信を持っておすすめできます。

まずは一歩踏み出そう

転職活動をスムーズに進めたいなら、まずは登録して、自分の条件を細かく伝えてみましょう。

勤務条件や勤務地、職場の雰囲気などのこだわりは事前にしっかり伝えることで、より希望に合った求人を紹介してもらえます。

転職活動は不安がつきものですが、丁寧なサポートを受けることで大きな安心感が得られます。

悩んでいるなら、まずは一歩踏み出してみてはいかがでしょうか?

※本記事の体験談は筆者個人の実体験に基づくものです。転職の経験や結果は個々の状況によって異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

ABOUT ME
ハヤエル|薬剤師×転職×資産運用
調剤薬局・製薬企業での経験を活かし、薬剤師のキャリア・転職・資産形成について発信中。20代で管理薬剤師を経験し、企業へ転職。働き方を見直し、転職で年収アップを実現。給与だけでなく、自由な時間と豊かな暮らしを追求。薬剤師としてのキャリアを活かしながら、効率的に収入を増やす方法を模索中。
あわせて読みたい