薬剤師って在宅ワークできるんだろうかって思いませんか?私も調べるまで知りませんでしたが意外とあるんです、在宅でできる仕事って。
薬剤師が在宅ワークをすることで、通勤時間を削減しながら柔軟に働くことができます。
子育てでちょっとおうちから離れられなかったり、直接患者さんと接するのが苦手な方もいますよね。
薬剤師は絶対患者の前に立たなきゃいけない!というわけでも無いんだよということが頭の片隅にあるだけで違ってくると思います。
本記事では、在宅ワークのメリットや具体的な仕事の種類を紹介します。
在宅ワークにはオンライン服薬指導やメディカルライティング、eラーニング講師など、さまざまな仕事が存在します。また、安定した収入を得るためのポイントや、仕事を効率よく進める方法についても詳しく解説します。
薬剤師として新しい働き方を模索している方はぜひ参考にしてください!
薬剤師が在宅ワークをするメリット
薬剤師の資格を活かしながら在宅で働くことで、柔軟な働き方が可能になります。在宅ワークには以下のようなメリットがあります。
- 通勤時間が不要で自由な時間を確保できる
- 家庭との両立がしやすい
- 自分のペースで仕事ができる
- 収入の柱を増やすことができる
- 仕事のストレスが軽減され、健康的な働き方が可能
- 都市部以外でも薬剤師の仕事ができる
在宅ワークでできる薬剤師の仕事
在宅ワークとして取り組める薬剤師の仕事には、副業も含めさまざまな選択肢があります。以下に代表的なものを紹介します。
1. オンライン服薬指導専門薬剤師
近年、オンライン診療の普及に伴い、オンライン服薬指導のニーズが高まっています。患者とビデオ通話を通じて服薬指導を行い、適切なアドバイスを提供する仕事です。これにより、患者の利便性も向上し、地方在住の方でも質の高い指導を受けられるようになりました。患者さんへの配達は外注してオンライン対応専門の薬局もあるみたいですよ。
2. メディカルライティング
薬剤師としての知識を活かし、医療系の記事やコラムの執筆を行う仕事です。製薬企業や医療メディアからの依頼を受け、専門性の高い記事を作成することが求められます。医療系サイトのコンテンツ作成の他、医療関連の教材やパンフレットの執筆も可能です。
3. 医薬品情報の提供・監修
上記のメディカルライティングに似ていますが、医療系サイトや製薬会社のコンテンツを監修し、正確な情報を提供する仕事です。薬剤師の専門知識が活かせるため、信頼性のある情報を発信できます。また、製薬企業の薬剤に関するパンフレットや説明書の監修も行うことができます。
私が学術として働いていた時にも、在宅で勉強会の資料作成や問い合わせ対応をしているリモートワークの方もいました。コロナ禍や育児休暇の取得活性化などをきっかけに社会は変わってきていると言えます。
4. eラーニング講師
オンライン学習プラットフォームで薬学に関する講義を担当する仕事です。動画講座を作成したり、オンラインセミナーを開催することで、収入を得ることが可能です。近年は、薬学生向けの試験対策講座や、一般向けの健康講座なども人気があります。
友人の例ですが、出身大学のゼミと仲が良かったりすると先生の方から講師や資料作成の依頼があることも。時代的にもオンライン受講が当たり前になってきているので需要は結構ありそうです。
5. 医薬品関連のカスタマーサポート
先ほども例として挙げましたが、製薬企業や医療機関向けに、医薬品の問い合わせ対応を在宅で行う仕事もあります。患者や医療従事者からの質問に対応し、適切な情報を提供する役割を担います。エンドユーザーは様々なので、OTC関連だと販売側からも聞かれるし、検査試薬関連だと臨床検査技師に回答することも。同業の薬剤師がDI的に利用することもありそうですね。
在宅ワークで収入を得るためのポイント
在宅で安定した収入を得るためには、いくつかのポイントを押さえておく必要があります。
薬剤師としてというスキルにフリーランスとしてのスキルを磨くことになるので学習欲がある方には向いています。身に着けることで医療機関に依存しない働き方が出来ますよ。
- 自分の得意分野を明確にする
- フリーランスや副業としてのスキルを磨く
- クライアントとの信頼関係を築く
- 継続的に案件を獲得できる仕組みを作る
- SNSやブログを活用し、自分の実績をアピールする
- 業務効率を高めるための環境を整える(PC、ネット環境など)
- 在宅ワーク用のスケジュール管理を徹底する
まとめ
薬剤師として在宅ワークをする可能性についてみてきました。在宅ワークが選択肢に入ることで自由な働き方と収入の安定を両立することが可能です。自分に合った仕事を見つけ、スキルを磨きながら収入アップを目指しましょう。
また、在宅ワークは新しい働き方の一つとして、今後も拡大が見込まれます。積極的に情報を収集し、自分に合ったスタイルを確立することで、より充実した仕事ができるでしょう。
以上、『薬剤師が在宅ワークで収入を得る方法とは?』でした。